JR東日本の駅務機器(券売機・改札機・精算機・チャージ機ほか)・きっぷ トップ > 駅務機器・きっぷ紹介室 > JR東日本

JR東日本の駅務機器(券売機・改札機・精算機・チャージ機ほか)・きっぷ


  • 指定席券売機
  • 自動券売機(近距離用)
  • Suicaグリーン券売機
  • Welcome Suica専用発売機
  • チャージ専用機
  • ライナー券用自動券売機
  • のりこし精算機
  • 自動改札機
  • チャージ機(東海道新幹線改札内に設置)
  • 【おまけ】ICカードの窓口での履歴印字

  • 機種一覧


    指定席券売機(新幹線・特急など)

    MV50

    MV50

    MV50C

    MV50C(クレジットカード専用機)

    MV60

    MV60(クレジットカード専用機)

    自動券売機(近距離用)

    EV20

    EV20

    EM20

    EM20

    EV4

    EV4

    EM10

    EM10

    Welcome Suica専用発売機

    EWV20

    EWV20

    Suicaグリーン券売機

    EVG21

    EVG21

    チャージ専用機

    EV22

    EV22

    ライナー券用自動券売機

    ライナー券用自動券売機

    ライナー券用自動券売機

    のりこし精算機

    EX20

    EX20

    EX10

    EX10

    自動改札機

    EG30

    EG30

    EG40

    EG40

    EG20

    EG20


    ページトップに戻る


    指定席券売機(新幹線・特急など)

    指定席券売機(MV50、MV50C、MV60)

    MV50

    MV50

    MV50C

    MV50C(クレジットカード専用機)

    MV60

    MV60(クレジットカード専用機)


    指定席券売機です。
    乗車券のほかにも特急券、お得なきっぷ、定期券などの発売にも対応しています。
    MV50は防犯性がさらに向上され、上の発売中の券種案内が液晶画面となっており、操作中は減光されます。
    また、操作面では画面のレスポンスが速くなっており、画面インターフェイスがさらに見やすくなりました。
    MV50CやMV60はクレジットカード、Suicaなどの全国相互利用カードのみ利用可能で現金を投入する部分がないのが特徴です。

    この券売機で発券した入場券や乗車券、領収書です。

    乗車券

    乗車券

    入場券

    入場券

    領収書

    領収書

    クレジットカード利用票

    クレジットカード利用票

    ページトップに戻る


    自動券売機(近距離用)

    EV20、EM20(外観はオムロンV8(3S2VUシリーズ)風)

    EV20

    EV20

    EM20

    EM20


    JR東日本の在来線で設置されている最も一般的な券売機となっています。
    JREM製のEV20、EM20(多機能券売機)です。
    外観はオムロン製の券売機V8が元になっています。
    オムロン製の制御部、カード部、紙幣部に日本信号製の発券部、高見沢サイパネティックス製の硬貨部を搭載しています。
    硬貨を一括で投入できます(1回で6枚まで)。
    領収書も発行できます。

    社線管理駅のEV20

    社線管理駅のEV20

    社線管理駅のEV20
    分倍河原駅にて


    全国相互利用ICマークがシールで隠されていて、使えるICカードに縛りがあります。

    この券売機で発券した入場券や乗車券、領収書、ICカードの履歴印字です。

    入場券
    入場券
    入場券
    入場券
    入場券
    入場券

    入場券

    乗車券
    乗車券
    乗車券
    乗車券
    乗車券
    乗車券

    乗車券

    連絡乗車券(京王)

    連絡乗車券(京王)

    乗車券購入の領収書

    乗車券購入の領収書

    Suica新規購入の領収書

    Suica新規購入の領収書

    チャージの領収書
    チャージの領収書

    チャージの領収書

    レファレンスペーパー

    レファレンスペーパー

    ICカードの履歴印字

    ICカードの履歴印字(20件)

    ICカードの履歴印字
    ICカードの履歴印字
    ICカードの履歴印字
    ICカードの履歴印字
    ICカードの履歴印字

    ICカードの履歴印字(100件)

    ICカードの履歴印字
    ICカードの履歴印字
    ICカードの履歴印字

    ICカードの履歴印字(50件)

    EV4、EM10(外観はオムロンV7風)

    EV4

    EV4

    EM10

    EM10


    JREM製のEV4、EM10(多機能券売機)です。
    7年前ぐらいまではこの券売機が多く設置されていましたが2018年末現在、まだ現存しています。
    外観はオムロン製の券売機V7が元になっているようです。
    オムロン製の制御部、カード部、紙幣部に日本信号製の発券部、高見沢サイパネティックス製の硬貨部を搭載しています。
    硬貨を一括で投入できます(1回で6枚まで)。

    この券売機で発券した入場券や乗車券、領収書、ICカードの履歴印字です。

    入場券(EV4)
    入場券(EM10)

    入場券

    乗車券(EV4)
    乗車券(EV4)
    乗車券(EM10)

    乗車券

    乗車券購入の領収書

    乗車券購入の領収書

    チャージの領収書

    チャージの領収書

    ICカードの履歴印字
    ICカードの履歴印字
    ICカードの履歴印字
    ICカードの履歴印字

    ICカードの履歴印字(100件)

    ページトップに戻る


    Welcome Suica専用発売機

    EWV20

    EWV20


    現在のJR東日本標準のWelcome Suica専用券売機です。
    JREM製のEWV20です。
    Welcome Suicaは現金での購入はもちろん、訪日外国人に配慮してクレジットカードでも購入が可能となっています。
    成田空港駅、空港第2ビル駅、羽田空港第3ターミナル駅に設置されています。

    このWelcome Suica専用券売機で発券した領収書とレファレンスペーパーです。

    Welcome Suicaの領収書

    Welcome Suica購入の領収書

    レファレンスペーパー

    レファレンスペーパー

    ページトップに戻る


    Suicaグリーン券売機

    EVG21

    EVG21

    EVG21の操作部

    EVG21の操作部


    現在のJR東日本標準のSuicaグリーン券売機です。
    JREM製のEVG21です。
    トレイはSuicaを置く形となっているのでパスケースから取り出すことなくグリーン券の購入ができます。

    このSuicaグリーン券売機で発券した領収書です。

    Suicaグリーン券購入の領収書

    Suicaグリーン券購入の領収書

    ページトップに戻る


    チャージ専用機(外観はオムロンV8(3S2VUシリーズ)風)

    EV22

    EV22


    現在のJR東日本標準のチャージ専用機です。
    JREM製のEV22です。
    トレイはSuicaを置く形となっているのでパスケースから取り出すことなくチャージができます。

    このチャージ専用機で発券したチャージ領収書やICカードの履歴印字です。

    チャージの領収書

    チャージの領収書

    ICカードの履歴印字

    ICカードの履歴印字(20件)

    ICカードの履歴印字

    ICカードの履歴印字(100件)

    ICカードの履歴印字

    ICカードの履歴印字(50件)

    ページトップに戻る


    詳細不明(ライナー券用自動券売機)

    ライナー券用自動券売機

    ライナー券用自動券売機

    ページトップに戻る


    のりこし精算機

    EX20(外観はオムロンV8風)

    EX20

    EX20


    上記のEX10の後継機として置き換えが進んでいる新型機です。
    硬貨投入口下部にICカードリーダーがあり、ICカードをパスケースから取り出す必要なく処理可能で、モバイル端末にも対応しています。

    EX10(外観はオムロンV7風)

    EX10

    EX10


    現在のJR東日本標準ののりこし精算機です。
    JREM製のEX10です。

    この精算機で発券したチャージ領収書です。

    チャージの領収書 チャージの領収書

    チャージの領収書

    ページトップに戻る


    自動改札機

    EG30

    EG30(幅広型)

    EG30(幅広型)

    EG30

    EG30

    EG30(QRコードリーダー準備)

    EG30(QRコードリーダー準備)


    JREM製のEG30です。
    東芝OEM製造のようです。外観はEG-7000に似ています。

    EG40

    EG40(ワイド型)

    EG40(ワイド型)

    EG40

    EG40

    EG40(QRコードリーダー準備)

    EG40(QRコードリーダー準備)

    EG40の搬送部

    高輪ゲートウェイ駅で見れるEG40の搬送部


    JREM製のEG40です。
    東芝EG-5200ベースのソフト(新日本橋駅でエラー画面を確認済み)、オムロンPG-Rの搬送部、日本信号OEMの筐体(ランプがGX-8と同等)を集めて大宮車両センター内で組み立てているようです。
    品番に「EG」が与えられているのはソフトが東芝EG-5200のカスタマイズ版ということからだそうです。
    将来のQR乗車券を見越してかQRコードリーダーが準備されている通路もあります。

    ICカード専用改札機

    EG40(ICカード専用)

    EG40(ICカード専用)

    EG40(ICカード専用、QRコードリーダー準備)

    EG40(ICカード専用、QRコードリーダー準備)


    きっぷの投入口がないICカード専用の自動改札機です。
    区別がつきやすいように改札機全体が緑色にラッピングされています。
    将来のQR乗車券を見越してかQRコードリーダーが準備されている通路もあります。
    また、高輪ゲートウェイ駅では搬送部が見れる改札機があります。

    ページトップに戻る

    EG20

    EG20(幅広型)

    EG20(幅広型)

    EG20

    EG20


    JREM製のEG20です。
    東芝EG-5000ベースのソフト(浜松町駅、水道橋駅でエラー画面を確認済み)、オムロンPG-Rの搬送部、日本信号OEMの筐体(ランプがGX-8と同等)を集めて大宮車両センター内で組み立てているようです。
    品番に「EG」が与えられているのはソフトが東芝EG-5000のカスタマイズ版ということからだそうです。

    ICカード専用改札機

    EG20(ICカード専用)

    EG20(ICカード専用)


    きっぷの投入口がないICカード専用の自動改札機です。
    区別がつきやすいように改札機全体が緑色にラッピングされています。

    ページトップに戻る


    ICカードチャージ機(入金機)

    ICカード(Suica・PASMOやKitaca、TOICA、manaca、ICOCA、PitaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけん)に入金(チャージ)できる機械です。

    詳細不明(外観はオムロン製新型簡易改札機に近い)


    新型ICカードチャージ機


    新型チャージ機の操作部


    東海道新幹線改札内に設置されているチャージ機です。
    履歴印字は残念ながらできないようです。
    なお、この入金機はオムロン製新型簡易改札機が元になっているようです。

    このチャージ機で発券した領収書です。

    チャージの領収書

    チャージの領収書

    詳細不明(外観は高見沢サイパネティックスICカード入金機 VCM-1000シリーズ風)


    ICカードチャージ機


    チャージ機の操作部


    東海道新幹線改札内に設置されているチャージ機です。
    履歴印字は残念ながらできないようです。
    なお、この入金機は高見沢サイバネティックスのVCM-4020Sが元になっているようです。

    ページトップに戻る


    【おまけ】ICカードの窓口での履歴印字

    ICカードの履歴印字は券売機やICカードチャージ機以外に、改札口の窓口で申し出ることでもできます。
    レジでのレシートのような紙に印字されます。

    窓口でのICカード履歴印字


    ページトップに戻る