JR四国の駅務機器(券売機・改札機・精算機・チャージ機ほか)・きっぷ トップ > 駅務機器・きっぷ紹介室 > JR四国

JR四国の駅務機器(券売機・改札機・精算機・チャージ機ほか)・きっぷ


  • 自動券売機(新幹線・特急など)
  • 自動券売機(近距離用)
  • ICカードチャージ機
  • のりこし精算機
  • 自動改札機

  • 機種一覧


    自動券売機(新幹線・特急など)

    MV50

    指定席券売機(MV50)

    自動券売機(近距離用)

    高見沢サイパネティックスMCVシリーズ 高見沢サイパネティックスMCVシリーズ(オレンジカード投入口なし)

    高見沢サイパネティックスMCVシリーズ
    右の写真の券売機はオレンジカード投入口なし

    自動改札機

    AG50(ICカード専用)

    AG50(ICカード専用)


    ページトップに戻る


    自動券売機(新幹線・特急など)

    指定席券売機(MV50)

    MV50

    指定席券売機(MV50)


    JR西日本の「みどりの券売機」とは筐体が似ていますが「みどりの券売機」という名称は使われていないようです。
    乗車券のほかにも特急券、お得なきっぷ、定期券などの発売にも対応しています。
    MV50は防犯性がさらに向上され、上の発売中の券種案内が液晶画面となっており、操作中は減光します。また、操作面では画面のレスポンスが速くなっており、画面インターフェイスがさらに見やすくなりました。

    この券売機で発券した入場券や乗車券です。

    乗車券(感熱式)

    乗車券(感熱式)

    入場券(感熱式)
    入場券(感熱式)
    入場券(感熱式)

    入場券(感熱式)

    領収書

    領収書

    ページトップに戻る


    自動券売機(近距離用)

    高見沢サイパネティックスMCVシリーズ

    高見沢サイパネティックスMCVシリーズ 高見沢サイパネティックスMCVシリーズ(オレンジカード投入口なし)

    高見沢サイパネティックスMCVシリーズ
    右の写真の券売機はオレンジカード投入口なし


    タッチパネル式の券売機です。
    高見沢サイバネティックス製の自動券売機 MCVシリーズだと思われます。
    硬貨を一括で投入できます(1回で6枚まで)。

    この券売機で発券した入場券や乗車券、領収書です。

    入場券
    入場券

    入場券

    乗車券
    乗車券
    乗車券

    乗車券

    乗車券購入の領収書

    乗車券購入の領収書

    ページトップに戻る


    ICカードチャージ機(入金機)(VC50)

    ICカード(Suica・PASMOやKitaca、TOICA、manaca、ICOCA、PitaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけん)に入金(チャージ)できる機械です。

    ICカードチャージ機(入金機)(VC50)(外観は高見沢サイパネティックスICカード入金機 VCM-3000シリーズ風)

    VC50

    VC50


    ICカードのチャージ・履歴確認・履歴印字ができるチャージ機です。
    JR西日本テクシア製の>ICカード入金機 VC50だと思われます。
    なお、この入金機は高見沢サイバネティックスICカード入金機 VCM-3000シリーズが元になっているようです。
    2018年11月現在、ICOCA利用可能エリアの各駅で設置されているようです。
    JR四国は自社で駅務機器の子会社を立ち上げていません。導入費用をJR西日本が負担して、JR西日本エリアに設置されている機器がそのままJR四国内にも設置されています。

    このチャージ機で発券したチャージ領収書、ICカードの履歴印字です。

    チャージの領収書

    チャージの領収書

    ICカードの履歴印字

    ICカードの履歴印字

    ページトップに戻る


    のりこし精算機


    JR四国の駅では、設置されていないと思われます。

    ページトップに戻る


    自動改札機

    JR西日本テクシアAG50

    AG50(ICカード専用)


    ICカード専用の自動改札機です。
    JR西日本テクシア製のAG50<だと思われます。
    2018年11月現在、高松駅での設置を確認しています。
    高松駅では、EG-2000改札機(磁気きっぷ専用)とAG50改札機(ICカード専用)が両方設置されています。
    JR四国は自社で駅務機器の子会社を立ち上げていません。導入費用をJR西日本が負担して、JR西日本エリアに設置されている機器がそのままJR四国内にも設置されています。

    ページトップに戻る