使用済みのきっぷを記念にもらう TOP > きっぷコレクション > 使用済みのきっぷを記念にもらう

使用済みのきっぷを記念にもらう


使用済みのきっぷは、各鉄道会社によって対応が異なりますが、駅員に頼めば記念にもらえることがあります。
私の経験上では、JR東日本やJR東海、JR西日本、JR四国では問題なくもらえました。JR北海道やJR九州でももらえるかと思います。
関東の私鉄では東京メトロ・京急でも、関西の私鉄では、京阪・阪急・京都市営地下鉄でももらえました。他の鉄道会社では私は試したことがないので分かりませんが、概ねもらえるのではないかと思います。(ただし、もちろん断られる場合もあると思います。)

きっぷを記念にもらうときには、到着駅に着いたら、下表のようにすればきっぷにスタンプが押されてからもらえます。(ただし、断られる場合ももちろんあるので、そのときはその指示に従ってください。)
到着駅が自動改札機設置駅で有人駅の場合 到着駅が自動改札機設置駅で無人駅の場合 到着駅が自動改札機非設置駅で有人駅の場合 到着駅が自動改札機非設置駅で無人駅の場合
自動改札機には入れずに駅員がいるところに持っていき、記念にきっぷをほしい旨を駅員に伝える 自動改札機には入れずにインターホン下の台にきっぷを表を上にして置き、インターホンの呼び出しボタンを押して記念にきっぷをほしい旨をオペレーターに伝えて改札機を開放してもらう(スタンプは押されない) 駅員がいるところに持っていき、記念にきっぷをほしい旨を駅員に伝える そのまま持って帰る

各会社ごとの対応


リンクをクリックしますと各ページに飛びます。
JRグループ編
  • JR西日本での対応
  • JR四国での対応
  • 関東地方の私鉄編
  • 東京メトロでの対応
  • 京急での対応
  • 関西地方の私鉄編
  • 近鉄での対応
  • 阪急での対応
  • 京阪での対応
  • 京都市営地下鉄での対応
  • 神戸市営地下鉄での対応
  • 中国地方の私鉄編
  • 井原鉄道での対応
  • 一畑電鉄での対応
  • 無効印・乗車記念印の呼び方について

    ページトップに戻る


    JRグループ編

    JR西日本での対応

    JR西日本では、きっぷに1か所小さな穴を開けて、スタンプを押してからもらえます。また、駅員によっては、ご厚意で穴を開けずにもらえる場合もたまにあります。
    スタンプは「乗車記念・使用済」でした。

    倉吉→680円区間 きっぷ

    倉吉→鳥取 乗車券 岡山駅 普通入場券
    また、きっぷにわざわざ穴を開ける理由は、おそらく不正利用を防ぐためだと思われます。きっぷにスタンプを押しただけでは、きっぷの裏面の磁気情報はそのままなので、そのきっぷを出場用の自動改札機に入れると出場でき、再利用されてしまう可能性もあります。そこで、きっぷに穴を開けることで物理的にきっぷ内の磁気情報が壊れるため、自動改札機で読み取れなくなります。

    また、回数券の場合は、もらえる駅もありますが、一部の駅では断られる場合もあり、駅員によって判断が異なるようです。回数券は他のきっぷに比べ有効期限が長いことが断られる理由になっているのかもしれません。(私の経験では、もらえた場合が多いですが、以前に鳥取駅や倉吉駅で尋ねたところ、「回数券は差し上げられないんですよ。」ということでもらえませんでした。)

    ↓もらえた回数券
    倉吉⇔鳥取 エドモンソン券の普通回数券

    ページトップに戻る


    JR四国での対応

    JR四国では、きっぷには穴をあけずに、スタンプを押してからもらえます。
    徳島駅では「乗車記念・使用済」というスタンプでした。

    徳島駅 普通入場券

    ページトップに戻る


    関東地方の私鉄編

    東京メトロでの対応

    上野駅の駅員にお願いしたら、改札外乗り換え駅なので下記の「スタンプ(「無効」?(まだ押してもらっていないため不明)というスタンプを押します)かオレンジ色の改札機(通すときっぷに小さな穴が開けられて出てきます)のどちらにしたいですか?」と言われました。
    そこで私はオレンジ色の改札機の方を選択したことを駅員に言うと、切符を返され、オレンジ色の改札に通しましたが、小さな穴が開けられずにもらえました。

    都営地下鉄(東京都交通局) 都庁前→310円区間 東京メトロ線連絡きっぷ

    ページトップに戻る


    京急での対応

    京急品川駅や羽田空港国内線ターミナル駅では「無効・品川」「無効・羽田国内」でした。

    品川駅 大人用入場券
    羽田空港国内線ターミナル駅 入場券(使用済み)

    ページトップに戻る


    関西地方の私鉄編

    近鉄での対応

    上鳥羽口駅や京都では「無効」というスタンプでした。
    近鉄 京都→150円区間 きっぷ
    近鉄 上鳥羽口→150円区間 きっぷ

    ページトップに戻る


    阪急での対応

    阪急では、日付や駅名、そして改札口名まで書かれています。また、出場証でも、駅員にお願いしたところいただくことが出来ました。
    ちなみに、下は梅田駅で押してもらったスタンプです。押してもらった直後はインクが濃くにじみすぎて文字がほとんど読めませんでしたが、作成者がエタノールでインクを消したため見やすくなっています(うっすらと跡が少し残っています)。
    阪急 神戸三宮 入場券 阪急 梅田 出場証

    ページトップに戻る


    京阪での対応

    京阪東福寺駅では「使用済み」というスタンプでした。
    京阪 清水五条→150円区間 きっぷ

    京都市営地下鉄での対応

    京都市営地下鉄烏丸線京都駅では、シンプルな「無効・京都」というスタンプでした。
    京都市営地下鉄 三条京阪→250円区間 きっぷ

    ページトップに戻る


    神戸市営地下鉄での対応

    三宮・花時計前駅や旧居留置大丸前駅では、「乗車記念・<使用済>」というスタンプでした。
    神戸市営地下鉄(神戸市交通局)ハーバーランド→210円区間 きっぷ
    神戸市営地下鉄(神戸市交通局)三宮・花時計前→210円区間 きっぷ

    ページトップに戻る


    中国地方の私鉄編

    井原鉄道での対応

    総社駅では、無人駅だったのでスタンプは何も押されませんでした。
    井原鉄道 子守唄の里高屋→総社 タブレット端末発行乗車券

    ページトップに戻る


    一畑電車での対応

    出雲大社前駅では、スタンプなしでもらえました。
    (恐らく鉄道会社のルールかもしれません。)
    一畑電車 電鉄出雲市→出雲大社前 乗車券

    ページトップに戻る


    無効印・乗車記念印の呼び方について

    また、「無効・○○」というスタンプは「無効印」が正式な呼び方だと思いますが、それ以外の「乗車記念・使用済」のスタンプも「無効印」と呼ぶのか、または「乗車記念印」なのか「使用済印」なのか正式に何と呼ばれているのかは分かりません。

    ページトップに戻る